皆さんこんにちはたまこです。今日は妊娠発覚してから最初の検診までをまとめていきたいと思います。妊娠検査薬で妊娠が発覚したはいいものの、どのタイミングで病院に行ったらいいのか、どこの病院に行ったらいいのか、初めての妊娠だとわかりません。というわけで、これは体験談として、記録しておこうと思いますので、何か参考になればと思います。
「妊娠かも?」と気づいた理由!
たぶんほとんどの方が生理が来ないといった理由で気づくかと思います。しかし、私はずっと生理不順でした。結婚して半年間、妊娠を希望していたわけではありませんが、とにかく生理不順を治そうと、取り組んでいました。

前月に半年かかってようやくピルなしで自然に生理がきたばかりだったので、今回生理予定日になって「また来なくなった~」って思っただけで、妊娠だとは思いませんでした。生理前に起こる症状がしっかり来ていたので、周期が遅れてるのかなと思い、生理が来るのを待ち続けました。
予定日から約1週間が経過し、なんとなく体に変化を感じました。
体の変化
- 気持が悪い
- 眠い
- 情緒不安定
- 乳首が若干黒い気がする
- 毛深くなった気がする
- 下腹部が張る
ざっくりこんな感じでした。昔、乳首が黒くなるって聞いてて、「嫌だな~」なんて思っていたことがあったので、私は特に乳首の変化で妊娠を疑いました。夫にも「黒いよね?」と確認し、妊娠検査薬を買ってきてもらいました(笑)
予定日から1週間以上経過してからとのことだったので、すぐ検査をしてみると、1分待たずにすぐに陽性反応が出ました。検査薬の窓にくっきり線が入っていて、夫がすぐに病院を調べてくれました。
妊娠発覚から病院の予約までの流れ
妊娠検査薬に陽性反応がでたものの、いったいどうしたらいいのかわからず、とりあえず、産婦人科を調べることにしました。通常は近くのクリニックなどにいくのでしょうが、私の場合は医療センターに連絡をし、数日後に予約をしました。
ちなみに大きな医療センターは紹介状を書いてもらう必要があります。紹介状がない場合は5000円を払うと診察してもらうことができます。なので初めは近くのクリニックなどで検診してもらって、総合病院などがよければ、紹介状を書いてもらうのが良いと思います。
初回の診察は胎嚢が見つからず!
当日の診察は生後の生理から妊娠が発覚するまでの状況や体調についてを医師に説明し、経膣エコーをしてもらいましたが。
しかし、この時点では、胎嚢が見つからない状態でした。
そして医師から告げられたのは3つの可能性。
- 正常妊娠であればこれから赤ちゃんが見える
- 子宮外妊娠で手術になるか、もしくは流産
- 赤ちゃんが子宮の中で亡くなっている状態
医師の方も期待させることや不安にさせるようなことは一切言わず、淡々と説明をしてくれました。妊娠の可能性があるのか、赤ちゃんがきちんと生きているかどうかは血液検査をしてHCGというホルモンの値でわかるとのことなので、血液検査をすぐに受けることになり、2時間ほど結果を待つことになりました。
HCGとは
HCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)といって、妊娠早期のときに診断に使われる妊娠ホルモンです。妊娠すると数値が明らかに高くなるそうで、私は1000を超えていると妊娠可能性があると言われました。
2時間待ったのち検査結果がわかりました。
HCG定量というところが1090なので、妊娠はしている可能性が見えてきました。また2日後に検査をすることになりました。
まとめ
次回赤ちゃんができているかどうかの検査となります。この最初の初診ではすぐに赤ちゃんが見つからず、自然妊娠なのか、注残なのかがわからず、不安と、期待と、とてももどかしい感覚になりました。
妊娠検査薬で陽性反応が出ていても、赤ちゃんがすぐに確認できるかはわからないので、出血などがない限り、6週目あたりに行くと良いのかなと思いました。