皆さんこんにちは、たまこです。ついに正期産周期になりました。通院の頻度も週1になり、助産師さんも顔見知りになっているので「早いね~」なんて会話をしていました。顔見知りの助産師さんたちがいると出産も安心感が高まりますね。
それでは今回も妊娠10カ月(37週)の母体の体重や、検査内容についてまとめていきます。

この記事がお勧めな人♪
- 妊娠後期の方
- 臨月の赤ちゃんや母体について実際の声を知りたい方
- 検査の内容を知りたい方


今回の検査の流れ
- 尿検査、身体測定、血圧測定
- モニター検査
- 経腹エコー
- 採血検査
37週2日の記録 体重:47.4㎏(1週間前比+1.5㎏、妊娠前43.9㎏)、血圧:109/61、尿蛋白+1
妊娠9カ月目で体重が2キロ減っていましたが、結構食べるようにして、1.5㎏戻しました。また今回は採血検査もあり、結果は貧血でした。尿蛋白は相変わらず+1です。妊娠中はやはり腎臓への負担が大きいですね。
貧血対策
妊娠中は貧血になりやすいと言われています。私は人生で貧血になったことはありませんでしたが、9カ月目くらいから貧血っぽさを感じていました。ずっと座りっぱなしもしんどいですし、15分以上歩いていても息切れや動機を感じます。
そして検査結果は案の定 血が少し足りませんでした。これまで特に貧血対策をしていませんでしたので、2日前から貧血対策として朝にいつも飲んでいるスムージーに冷凍のミックスベリーを入れるようにしてみました。
ちなみにスムージーを飲んでいた理由は、カロリー増加と、メンタルの安定&安眠のためにトリプトファンを朝に摂取するためでした。36週のときの記事にも書きましたが、朝にトリプトファンやたんぱく質を摂るとメンタルの安定やダイエット効果があるとのことなのです。
私はスムージーにバナナ、牛乳、卵、プロテインをミキサーにかけて飲んでおり、そこに追加で冷凍ミックスベリーを入れました。ミックスベリーを入れた理由は、貧血対策だけのためでなく、メンタリストDaiGoさんが冷凍のブルーベリーは、抗酸化作用と脳と腸に良いと仰っていたからです。
ブルーベリーの効果効能
- 栄養が豊富(ビタミンE、ビタミンC、カリウム、鉄分、食物繊維、アントシアニン)
- 腸に良い
- 抗酸化作用がある
- 老化防止
- 心臓病のリスクを減らす
- 脳の機能の保護
- 血糖値のコントロール
- 集中力促進
- 筋肉回復 etc…
このように、ブルーベリーには様々な効果があるようなので、プラスしたことで、体調がとてもいいように感じます。また、貧血で集中力が持たなくなっていたのですが、ミックスベリーをスムージーに追加したことで、集中力が持つようになりました。
妊娠中は便秘になりやすいとも言われていますが、お通じもよくなり、まだ数日しか飲んでいないのに、様々な効果を実感しています。


37週目の赤ちゃんの様子
体重2450g
赤ちゃんは先週より100gほど大きくなっていました。心拍もはっきりとしていてとても元気でしたし、エコーで見てもとても元気に動いていました。いつ出てきてもおかしくないので、とても待ち遠しいです。
妊娠10カ月(37週目)の母体の状態
- 股関節や太ももの付け根がつりそうになる
- 膣のあたりが押し広げられる感覚を感じる
- 下腹部に痛みがある
- お腹が張る
- 夕方になると眠い
- 貧血っぽさを感じる
正期産に入っているので、いつ生まれてもおかしくないです。ただお腹の張りがまだ少ないので、もう少し生まれるのは先になりそうです。医師には「来週は触診します」と言われました。ネットでも触診グリグリとか卵膜剥離で検索すると”痛い””出血”と言われているのでちょっと恐怖です。
臨月はエストロゲンの影響で睡眠が浅くなる人が多くなるようですね。そのため日中眠いという方が多いとのことです。私も最近は特に日中や夕方に眠くなります。出産は体力が必要ですし、寝不足にならないようにこまめに昼寝をすると良いと思います。
陣痛を促進させるための運動
- ウォーキング
- スクワット
- 階段上り下り
- マタニティヨガ
- マタニティスイミング etc…
私は以前はスイミングに通っていましたが、最近は毎日1万歩ウォーキングをしています。
以前は10分くらいで息切れしていましたが、体力がついてきたのか30分くらい歩いても平気になりました。破水のことも考えて、ウォーキングする際は自宅付近だけにして、ナプキンやタオルをリュックに入れて歩いています。
おわりに

