皆さんこんにちは。たまこです。今日は妊娠5ヶ月(16週目)の状態についてまとめていきます。5ヶ月目は妊娠中期になります。妊娠初期のころと比べると、つわりはなくなり、精神的にも落ち着いているのがよく分かります。
ちなみに今日は妊婦検診でしたので、妊娠5ヶ月の時の検診内容と、心や身体の変化についてまとめてもまとめていきます。

妊娠5カ月の検査の内容は?
妊娠5カ月目は16~20週の検査となります。
チェックリスト
- クラミジア抗原検査
- 子宮頸管長測定
検査の流れ
病院についたら、尿検査、身体測定をします。
16週2日の記録 体重:45.0kg(4週前比+0.4kg妊娠前43.9kg)、血圧:113/61
次に診察室で経腹超音波の診察です。お腹に超音波を当てて、胎児の状態を見ながら、医師の方に解説してもらいます。
そしてこのような写真を印刷してもらえます。これは私がもらった実際の写真です。
白黒なので人形にように見えますが、今日はこんな感じでお顔がはっきり見えました。凛々しいので男の子かななんて話してました。最初は豆粒サイズだったので、どんどん成長している姿が確認できるので、毎回この超音波での対面時間が待ち遠しいです。
ちなみにお腹に当てる検査はパパも一緒に見ることができます。タイミングが合うならぜひ1度パパにも見てもらうと、パパになる実感が湧いてくると思います。私の夫は毎回付き添ってくれてるので、一緒に見ています。
最期にクラミジア抗原検査と子宮頸管長測定です。5ヶ月目のメインの検査で、流早産のリスクがあるかどうかの検査です。
パパは待合室へ行き、私だけ検診台へ移動します。膣に器具を入れておりものでクラミジア抗原検査をするようでした。これは結構痛くて、皆さん出血するようですが心配しなくて大丈夫らしいです。
そして経膣エコーで子宮頸管の長測定をされ、終了です。
たぶん次回の検診で今回の結果を聞くのですが、この診察でクラミジア陽性の場合は抗菌薬を内服することになるそうです。また子宮が短縮の場合は入院か厳重経過観察となるそうです。
妊娠5カ月の身体の状態は?
まずお腹の大きさは、ワンピースの上からだとあまりわかりませんが、脱いだ状態だと明らかにお腹が出ているのがわかります。感覚としては、「赤ちゃんがいるな」という感じではなく「少しお腹太っちゃった」みたいな感覚です。脂肪がついてぷよぷよなのと用水などで固めに張っている感じです。
今までの洋服は着れる?
ボトムス脚の太さは変わっていないので、今まで履いていたスキニーはぎりぎり履けるけど、しゃがむとお腹が圧迫されて苦しい状態です。なので寝間着も洋服もワンピースタイプを着ています。タイツもきつくなってきたので、マタニティタイツを履きますが、マタニティ用だと少し大きすぎるかなという感じです。
私が購入したものを下記のリンクに載せておきます。こちらは6色あるので、お好きなカラーを選べます。お腹がだいぶゆとりがありますので、妊娠後期でも安心です。ゴムで調節しながら履くことができます。
↓
インナー胸が1~2カップくらいUPしたように感じます。今までのブラも着けれますが、私はすでに上下ともマタニティの下着を身に付けてます。
意識したポイント
- カップサイズは1~2カップ余裕を持って選ぶ
- 産後も使えるように産前産後用、授乳用という表記で選ぶ
- キャミソールタイプ、ブラタイプお好みで最低でも各5~6枚は揃える(セットの方が安い)
- ショーツもお腹がすっぽり入るタイプかローライズもお好みで
ブラに関しては、私は胸の形を壊したくないので、ブラタイプにしました。元々寝るときはナイトブラをするほどでしたので、マタニティ用も夜も着けたまま使えるものを選びました。私が購入したものを下記にリンク載せておきます。
セット購入はさらにお得で3枚以上の複数購入でショーツ1枚無料、4枚以上でブラ専用洗濯ネットが着いてきます。
↓
ショーツに関しては産後も履けるように私はローライズで探しました。締め付けが苦手な方もローライズがおすすめかと思います。ラディアンヌではローライズのショーツがセットでも単品でも売っています。
こちらのラディアンヌの商品は「3つの無料のアフターサービス」といって、①交換送料無料②延長ホック無料③ブラパッド無料という特典がついています。万が一サイズが違った場合も安心です。
お腹が冷えやすい方はお腹がすっぽりタイプが良いかもしれません。でも妊娠中しか着れないのと締め付けが不安な方はローライズを履いて、妊婦帯などでサポートするのがお勧めです。
家事はできる?しんどくない?
家事は問題ありません。初期のころはつわりなどで立ってるのもしんどいですし、料理の匂いがきついこともありましたが、中期は食欲も出てくるのと、動く分には初期のころより楽です。階段は少し息切れしますが、体力をつける必要があるのと体重増加が心配なので、無理をしない程度に1日20分くらいは散歩をしています。
腰が痛くなるホルモンが分泌されるようなので、家事をするときは骨盤ベルトを着けてると少し楽です。産後も使えるそうなので、今から購入しておくといいかもしれません。
パパを上手に頼って!
私は妊娠初期のころメンタルが荒れて、パパに八つ当たりとかしていました。それに耐えられないパパたちは家に帰ってこなかったり、浮気に走ってしまうこともあるようです。幸い私の夫は妊婦はしょうがないと妥協してくれていたので、すべて受け止めてくれていました。
でもやはり八つ当たりではなく上手に頼るようにしたら、私たちママが楽になりますので、何か文句を言われようと、可愛く甘えてみてください。末永く良い関係を気づくのには男心を理解することと、上手に伝えることです。
現在はシングルマザーの方も増えていますが、やはり頼れる存在というのはとても重要かと思います。パパが外で働いてて忙しい方だと、女性は遠慮してしまいがちですが、男性は女性に何かしてあげたい生き物です。やりたくないのではなく、何をしていいのかわからないだけなのです。
男性は自己重要感が満たされることが大切なので、ママ側が「こうして欲しい」とお願いする言葉と、してもらったら「ありがとう」をセットにして、うまくコミュニケーションをとってみましょう。
この本は妊娠中以外にも普段から人間関係においてとても参考になります。
↓
仕事はできる?
出産予定日の6週間以内(多胎妊娠の場合は14週間)に出産する予定の女性労働者が請求した場合に休業することができる期間を「産前休業」といいます。(飲食求人サイトグルメキャリー)
基本的に出産予定日の6週間前を過ぎれば休むことができるとのことですね。私は仕事がパートだったのと、家事代行という肉体労働だったため、妊娠5カ月である今月で退職を決めました。仕事が特殊で、もし復帰したい場合は再登録できるとのことで、子供が幼稚園に通い始めたらまた復帰してもいいかなと思いました。
事務仕事で肉体的にも精神的にもしんどくなければ、育児はお金がかかるので、お仕事を続けていてもいいかもしれませんね。コロナで在宅ワーク可能な会社が増えているので、自分が働きやすいスタイルをとるのもいいかと思います。
もし転職を考えている場合は、この際思い切って取り組むのもいいかと思います。妊娠期間は資格取得をし、産後に向けてスキルを磨くというのもいいかと思います。
私はフリーの在宅ワークをしてみたいと思い、長く勉強している占い師のお仕事を登録してみました。自分がどんなお仕事が向いているか、占い師さんに相談してみるのもお勧めかもしれません。
まとめ
妊娠5ヶ月目の妊婦検診の内容や身体の状況、購入品についてまとめていきました。妊娠初期に比べて体調は楽になってはいますが、肉体の変化がじわじわ来るので、体に負担がかかることは避けた方が良いですね。またこれから食欲が増してくる時期にもなりますので、体重管理、食事管理なども気を付けたいところです。
妊娠5ヶ月目は検診が月1回なので、次回は1か月後となります。妊娠6ヶ月の検診も更新しますので、ぜひ参考になればと思います。コンタクトフォームからも質問などがあればお気軽にどうぞ。
