こんにちはたまこです。今日は妊娠4ヶ月の妊婦検診でした。2週間前に母子手帳をもらって、初めての検診だったので、初めて経腹超音波の検査をしました。妊娠10~12週に行われる検診がどのようなものだったか、体調はどのような状態か記録していきますので、参考になればと思います。
妊娠4カ月の検査の内容は?
大体8週目くらいまでに、母子手帳を受け取れる書類を受け取ることができます。母子手帳をもらってから、10~12週の時に最初の妊婦検診までに助産師さんから出産までの流れを説明してもらい、母子手帳検査が行われます。
10~12週の検査内容
- 血液型
- 血糖
- 貧血
- 感染症(梅毒、B型・C型肝炎、ALT、HIV、風疹、麻疹)
流れについて
私の場合は2回に分けて行われました。
1日目10週目に助産師さんから説明を受ける
受付を済ませ、助産師さんに妊娠中の注意点や今後の流れなどを説明してもらいます。(2時間程度)
尿検査、採血、身体測定をします。採決は容器5本分も血を抜かれました。
12週2日の記録 体重:44.6kg(4週前比+0.7kg)、血圧:107/66
妊娠していないときは体重は39~41kgをうろうろしていたので、体重増加が止まらなそうで怖いです。でも赤ちゃんが大きくなってきていることを考えると、なんとなく嬉しい気持ちもあります。
検査の目的メモ
- 血液型不適合の検出
- 妊娠糖尿病の検出
- 貧血の検出
- 母子感染対策
2日目12週目に初めての経腹エコーを受ける、血液検査の結果を聞く
病院についたら、尿検査、身体測定をします。ここは今後も毎回同じです。
診察室で初めて経腹超音波の診察です。
今までは膣から器具を入れて超音波検査を行っていましたが、今回からお腹に超音波を当てて、胎児の状態を見ながら、医師の方に解説してもらいます。経腹検査はパパも一緒に見ることができます。私の夫は毎回一緒に付き添いで来てくれるので一緒に見ました。
これは実際の写真ですが、もう人の形がくっきりでした。12週目のこの時は大体5センチくらいといわれました。夫は初めて動いてる赤ちゃんを見たので、「心臓がピコピコしてる!!」と感動していました。もし時間が合えば、1度はパパにも見てもらうのがお勧めだと思います。
血液検査の結果をもらう
こんな感じで結果がずらっと並んでいてよく分かりませんが、医師からきちんと説明があります。私の場合、風疹の抗体だけが低かったそうで、「出産後に風疹の予防接種受けますか?」と聞かれました。どのタイミングで打つかはわかりませんが、聴かれたということは出産してから、病院にいる間に打つことになるかもしれません。
助産師さんのお話しを聞いて
基本的には、妊娠中の生活の注意点などを聞きました。母子学級の案内や保険や分娩の手続きなども行われ、分娩の日までの流れは掴めました。
大体ネットにもある情報で、難しいことなどは言われませんでした。大きな医療センターなので、いつでも電話が繋がりますし、出産した後は小児科もありますので、初めての妊娠ですが、とても心強く、大きな病院は何かと安心だなと思いました。
とはいえ今のところ異常はなくとも、病院には月1~2回しか行かないので、出産の情報収集や必要なものをリサーチは欠かしていません。
この方のYouTube動画はなかなか勉強になりますので、ぜひ参考にされてみて下さい。
まとめ
ちなみに、母子手帳をもらってからは助成券が使えるようになり、この日はお会計は0円となりました。妊娠するまで助成制度については全く無知でしたので、こんなに沢山助成して頂けて、とてもありがたいです。
妊娠したことで、家族の支えや、病院や国からの支えを感じ、大切な命を授かれたことをとても嬉しく思います。今後も検診後にUPしていきたいと思いますので、何か参考になればと思います。