こんにちは、たまこです。3月10日にコロナワクチン3回目を摂取し、副反応でダウンしていました。
2、3日してだいぶ回復してきた矢先、9カ月の息子が急に離乳食を食べなくなってしまいました。
ずっと順調だった離乳食・・・。
先月から保育園のお休みの土日祝は3回食をスタートさせていて、9カ月になった今月から保育園で給食も始めてもらったところでした。
食べないときがあってもあまり気にせず、気楽に楽しんで離乳食を勧めていましたが、少し心配になるほどに・・・。
まだ断乳していないので、もしかしてワクチンの副反応が息子にも出てるのでは?とも思ったので、生後9カ月の離乳食について考察していきます。
関連
離乳食後期で食べなくなるのはよくあること?
調べてみたところ、9カ月頃(離乳食後期)では急に食べなくなってしまうことがあるようです。
食べなくなる理由
- 食べ物が大きくて食べにくい
- 食べ物の固さが苦手
- 食べるよりもほかのことに興味関心が向いている
- おなかが空いていない
- 歯が生えてきてむず痒い
- 選り好みできるようになった
考えられる理由は上記の内容だそうです。
まぁ、なんとなくですが、どれもなんとなく心当たりがあるような気がしました。
どれが理由かわからないので、食事の間隔を空けたり、1回の量を減らしたり、消化しやすい食材に変えたり・・・
大好きな納豆やチーズで味変したり、おやきにしたり、果物をあげてみたり・・・
以前はこの辺りを試したら、基本残さず食べていたのですが、ここ数日はスプーンを寄せるだけでものすごい癇癪を起します・・・。
保育園では少し残す程度で普通に食べるとのことで、私の食べさせ方が嫌なのかなと思い、夫に食べさせてもらいましたが全然ダメでした。
すごい勢いでスプーンを手ではたき返したり、お皿をひっくり返したり、食べ物をぐっちゃぐちゃに蹴散らします・・・。
食べさせるのをストップして、ミルクをとりに行って戻ってきたときの写真
⇓
今まで喜んで食べてた食材ですらぐちゃぐちゃに・・・。
考察してみた結果
- 毎日3回も食べるのが鬱陶しい
- 食材が大きくなって上手に噛めなくてもどかしい
- 食事が楽しくない、おいしくない
- 給食が始まって戸惑っている
- 掴み食べを始めて戸惑っている
- 風邪っぽい
9カ月入ってすぐにつかみ食べや給食が始まって、慣れないだけなのかなと思いました。
私達大人も、なれない仕事や勉強を急に沢山やらされたら「うぎゃーーー(@_@)」ってなりますからね。
食べることは私たちにとって日常的なことですが、9カ月の赤ちゃんからしたら「できない!飲み慣れてるミルクが良い!」ってなるのは当たり前ですよね。
コロナワクチン後の授乳が影響している?
結論から言うと、息子が離乳食を食べなくなったのは、コロナワクチン接種後の授乳とは関係ないと思います。
私の3回目のコロナワクチンの副反応が強烈だったので「まさか息子にも副反応が出たのかな?」と思ったのですが、ワクチン接種前から息子は咳と鼻水などの風邪症状が出ていました。
昨年もワクチンを打ってすぐに授乳をしていますが、息子が体調不良になることはなく元気だったので、コロナワクチン接種後の授乳で息子の体調が悪くなった訳ではないと思います。
むしろ私がコロナワクチンを打って授乳していたことで息子に抗体ができ、今日まで感染することなくいられたので、ワクチンをしっかり打っておいてよかったと思っています。


おわりに
まだもう少し経過を考察してみないとわかりませんが、今回離乳食を拒否するのは、ただ単に風邪をひいていて、食欲が無いだけかもしれません。
小児科での診察では異常はないとのことでしたので、もう何日か様子をみながら、根気強く、でも神経質になり過ぎず、離乳食を進めていきたいと思います。