皆さんこんにちは、たまこです。
5月の私の誕生日に大分県の杉乃井ホテルに行ってきました。このとき息子は11カ月です。
併設のプールや別府の定番の地獄温泉巡りなど、なかなか盛りだくさんだったので、離乳食について、施設の詳細など、子連れ事情をまとめていきます。
(福岡では2022年6月30日まで福岡県民割「福岡の避密の旅」というのがあり、そちらを活用して格安で行きました。)
割引については下記サイト等をご覧ください
👇
「福岡の避密の旅」観光キャンペーン第1弾〜第4弾の最新情報

- 大分県の杉乃井ホテルで子連れ宿泊の感想
- 宿泊中の朝、昼、夜の離乳食事情について
- 遊べる施設について
杉乃井ホテルに泊まった感想
宿泊の個人的なGOODポイント
- 館内が広くて、接客が丁寧
- 家族連れが多い
- お土産屋が充実している
- 和室の部屋もきれい
- 朝も夜もバイキングのクオリティが高い
- 夫が体調を崩したとき、フロントでバファリンがもらえた
ママ目線GOODポイント
- 食事のときコンビのハイローチェアがある
- バイキングにレトルトの離乳食が9カ月用、12カ月用と用意されている
- 子供用のエプロンやカトラリー類、ストロー付きのコップまで揃っている
- 部屋着の浴衣が90㎝からある
- 部屋に便座に設置できるおまるがある
- 大浴場に赤ちゃん用のいすがあるので、一緒に入れる
子連れでも泊まりやすい部屋
広い和室


洋室でも、ベビーベッドを設置してもらえるので、子連れでの宿泊は問題なしです。
補助便座が常設


90㎝から部屋着用の浴衣がある


大浴場に赤ちゃん用のいすがある
大浴場は写真が撮れませんので、写真なしです。おむつが取れていない子供でも、大浴場の利用が可能でした。
部屋にもバスタブがあります。
ちなみに赤ちゃんソープは置いてないので、附属の石鹸を使うか、赤ちゃん用に準備すると良いと思います。タオル等は用意がありますが、気になる方はガーゼなど準備していくのが良いです。また赤ちゃん用の部屋着はないので、部屋着も必須です。
ザアクアガーデンのプールで遊べる
何も下調べしていかなかったので、プールがあることすら知らなかったのですが、なんでもレンタルできたので利用することにしました。
700円ほどで使い捨て水着おむつが販売されていたので、息子にはそのおむつを履かせました。浮き輪なども無償のものから有料のものまで様々レンタルできます。
👇
タオルは無料で好きなだけ使えるようになってるので、手ぶらでOKです。利用料もホテルの部屋を伝えれば、付けで入館することができるので、飲み物代などを持っていれば大金を持つ必要がありません。
プールというよりぬるい温泉という感じでしたので、5月の少し肌寒い時期でも問題ありませんでした。逆にのぼせないように注意です。7~9月はアクアビートと言うウォータースライダーなどのあるプールがオープンされるので、夏休みは更に楽しめそうです。
今回は遊びませんでしたが、プール以外にもキッズランドというボールプールなどの施設があります。大人は無料で子供は1時間500円で入館できるようでした。息子が遊ぶには少し早い感じだったのとプール後で爆睡だったので、ここは利用しませんでした。
子連れで食事はできる?
杉乃井ホテルは広いバイキング会場があり、朝食も夕食もバイキングが楽しめます。ホテルの別館にはプロントがあり、そこにもカトラリー類や普通の子供イスからハイローチェアやバンボ等がありました。ホテルの中は子供関連のアイテムは基本なんでも揃っています。
イスは場所にコレがありました。
👇
朝食と夕食のバイキング事情は?
和洋中すべてなんでもあって大人が楽しめるのはもちろん、なんとベビーフードのレトルトが置いてありました。
9ヶ月、12カ月用で各自3~4種類ずつ置いてありました。ハイローチェア、カトラリー、エプロンはもちろん、フードカッターも貸し出ししていました。
朝食バイキングはおかゆもありますし、温野菜、パン、フルーツなど、普通に食べれるものも沢山あったので、朝と夜の離乳食は準備していかなくて大丈夫でした。
👇
あまり離乳食が進んでいない場合は、ミルク等持参しましょう。
ランチについて
別の日の昼は地獄温泉巡りの観光をしていました。
お弁当タイプの離乳食はそのまま食べられる!
和光堂とキューピーは離乳食のお弁当が出ています。和光堂はキューピーより量が内容量が多いのと、BIGサイズがあるので、沢山食べる子は和光堂がお勧めです。
スプーン付き! 温めなしでOK |
沢山食べる子は BIGサイズがおすすめ |
少食な子は キューピーがおすすめ |
使い捨てエプロン | 水で溶ける! スティックタイプ |
血の池地獄の食事処:極楽亭
色々観光して大人の食事のために血の池地獄に行くと極楽亭と言う食事処がありました。
児童書などがありましたが、カトラリー類は特になく、メニューもお子様向けのものはありませんでした。
店名 | イス | 子供用メニュー | カトラリー類 |
極楽亭 | なし | なし | なし |
子供イスがないところではパンとフォローアップミルクが便利!
赤ちゃん用のイスがないところだと、レトルト系の食べ物はべちょべちょと汚したり食べさせにくいので、そんな時は、パン類やフォローアップミルクをあげてます。
パンはボロボロこぼすこともありませんし、フォローアップミルクは栄養に関しても補えるので、常備しておくと便利です。
フォローアップミルクは水で溶けるので、普通のミルクより使いやすいと感じています。液体ミルクは缶がかさばるので、その辺りがクリアできればもっと便利です。
水で溶ける! スティックタイプ |
量を調節! キューブタイプ |
常温で飲める! 液体タイプ |
チャック付き! 野菜パン |
チャック付き! ミルクパン |
あると便利!外出中の離乳食アイテムまとめ!
離乳食中の子供がいる場合、食べれるメニューが置いてあるところはなかなかありません。
ただの外食なら手作り弁当でもいいのですが、泊まりだと、弁当箱はかさばりますし、作っていって痛んでしまったら困るので、下記のアイテムを常に準備しておいて、旅先で処分できるようにしています。
スプーン付き!皿いらず! 温めなしでOK |
沢山食べる子は BIGサイズがおすすめ |
水でも溶かせる フォローアップミルク |
そのまま飲める! | 使い捨てエプロン | 手が汚れない! チャック付き! |
ケース付き フードカッター |
おわりに
一般的に赤ちゃん用のいイスなどあっても、離乳食が置いてあるところは初めてだったので、ママの私が一番テンション上がっていたと思います。
各部屋に補助便座があり、大浴場もバスチェアが並んでいるので、いちいちフロントに借りに行かなくて済むので助かりました。
後楽園ホテルのときですらこんなに常備されていなかったので、これだけ設備が揃っているところは他にはないのでは?という感じです。
杉乃井ホテルは安心して泊まれる一押しのホテルです。
杉乃井ホテルの個人的な評価
施設 | 食事 | 対応 |

