皆さんこんにちは、たまこです。昨日2回目のコロナワクチンを打ってきました。1回目はちょうど一カ月前に打っています。コロナワクチンを2回目を打つまでの間、ずっといつも通り授乳をしてきたのと、前回の記事が結構読まれていたので、この1カ月間の赤ちゃんの様子をまとめていきたいと思います。
関連

- 妊娠中、授乳中ででコロナワクチンの接種を迷っている
- 授乳中にコロナワクチンを接種しても大丈夫か知りたい
ワクチン接種後の授乳の影響
摂取時のメモ
- ママ:31歳、産後2カ月
- 所在地:福岡、博多区
- 摂取ワクチン:モデルナ
- 1回目接種日:2021年7月20日
- 2回目接種日:2021年8月23日
- 接種当日の体温36.5度
持ち物
問診表、接種券、身分証
当日の流れ
問診表を記入→身分証確認→体温計測→医師による問診→ワクチン接種→15分待機→外食→徒歩で帰宅
問診表には前回と同じく
妊娠の可能性はありますか?
授乳中ですか?
というのがあります。
前回は、まだ授乳中のワクチン接種の前例が少なかったからか、医師からは「治験のデータがまだないから任意でやるしかないけど、打ちますか?やめますか?」ということを念入りに確認されましたが、今回は「接種後に乳腺炎になってないか体調みて下さいね」とだけ言われ、すぐに打つ流れになりました。
厚生労働省も推奨していますが、妊娠中の方も授乳中の方もコロナワクチンを打つと赤ちゃんに免疫が付くそうです。
海外で、妊娠中にmRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンを接種した方の臍帯血(胎児の血液と同じ)や母乳を調べた研究では、臍帯血や母乳中にも、新型コロナウイルスに対する抗体があることが報告されました。
こうした抗体が産後の新生児の感染を減らすかどうかまでは分かっていませんが、母親から新生児へ抗体が移行する可能性があります。(厚生労働省)
全国の妊婦さんへ。積極的にワクチンをうちましょう。来たる第五波で未接種者における大流行は必至です。妊婦は通常より重症化しやすく、母体死亡、早産、児死亡とも増加することがわかっています。一方ワクチンが母体、胎児新生児に悪影響をおよぼしたという報告はありませんhttps://t.co/k7p47T11oc
— 室月淳Jun Murotsuki (@junmurot) July 16, 2021
また、最近妊娠8カ月の方がコロナにかかり、早産となって赤ちゃんが亡くなったという残念なニュースがありました。
妊婦の方は重症化しやすいですし、コロナの受け入れ態勢ができていない産婦人科もあるそうなので、出産する病院がコロナ受け入れ可能なのかということも確認が必要ですね。
ちなみに私は総合病院だったので、コロナの受け入れ態勢と、コロナに掛かったときの出産方法については前もって伝えられていました。その点では総合病院の方が受け入れ態勢ができているので安心かもしれません。
接種後の母体の副反応
前回は2、3日間は筋肉痛のような痛みがあり、一週間後辺りに痒みと腫れ感じがありました。モデルナアームと言われているようですね。
体調的には特に具合悪いということも、乳腺炎になることもありませんでした。
母乳をあげて1か月間どうだった?
特に安静にさせていたわけでもなく、一週間後の7月26飛行機に乗って移動があったり、外食もしたり、2週間後の8月5日には、赤ちゃんの予防接種を3つとロタウイルスの飲み薬も飲ませました。
ワクチン接種後に授乳をしたからといって、生活に何か気を付けなければいけないということはなさそうです。
ただコロナの感染者が増えているので、人が多いところにはいかない、手洗いうがい、アルコール消毒をこまめにするといった、当たり前のことを意識して取り組んでいます。
まとめ
- コロナワクチン接種後に授乳しても1カ月間は問題なかった
- 2週間後に赤ちゃん自身の予防接種も異常なし
体重も身長も平均をずっと推移しているので、成長にも問題はないようです。赤ちゃんにコロナの抗体ができると安心なので、授乳中にワクチン接種ができて良かったと思います。
授乳中でコロナワクチン打つのが心配という方は、主治医の先生に必ず相談をしてから検討してみて下さい。